お知らせNEWS
- 2023.09.23
- コラム#20 【30代の選択】持ち家vs賃貸
お久しぶりです。及川良です。
最近、水沢のハマ寿司に行きました。めっちゃ改装されてました。(情報古っ)
イスの背もたれがめっちゃ高く設計されており、全室個室の様な作りになっていてとても快適です。
「少女の胃袋」
いくらと納豆巻きとタコを注文しました。
3皿でまあまあお腹いっぱいになりました。
さて、新しいジムを建てて、半年が経過しました。
会員の皆様から
「新築を検討してます。どんなことに気を付けるべきですか?」
「金額はいくらくらいが目安ですか?」
などの質問は『全くありません』が、
私、前職は銀行で住宅ローンを担当していましたので、
永遠のテーマである「賃貸か?持ち家か?論争」に対する見解を話していこうと思います。
結論:家は「買うべきか」ではなく、「いつ買うか」
次の条件を満たしているなら、住宅購入に踏み切る時期
①10年以上はその土地に暮らす予定
②家族の人数が確定
③経済的余裕がある
3つのうちどれか1つでも満たせていなければ、「賃貸にすべき」です。
【条件1】10年以上はその土地に暮らす予定
転勤が多い方、転職を検討されている方は買うべきではありません。
「仕事が安定」することが購入の必須条件です。
【条件2】家族の人数が確定
人数が増減すると、間取を大きく変える必要になります。(半端なくコストかかる)
主な家族人数変動要因
「出産・離婚・介護」
出産:子供の人数が確定していない場合は家を買うべきではありません。
離婚:厚生労働省2019年の調査によると日本の離婚率は35%です。
介護:両親と同居する場合は想定すべき。
【条件3】経済的余裕がある
これが最も重要です。
具体的には住宅購入資金の50%の現金を用意する。
購入資金3000万の場合は1500万の貯金
一般的に頭金は10%とされていますが、それでは絶対に少ないです。
住宅の維持費用は税金や修繕など年間に物件価格の約2%かかります。
3000万の物件なら年間60万円です。
あっという間にお金が溶けていきますので、十分な蓄えが必要です。
(住宅ローンは3000万円で組み、1500万円は現金で持っておいてください)
家を購入するときの注意点
「アホ浪費嫁の陰謀」
・たいして料理しない(しかも不味い)のに最新のシステムキッチン
・30万する変な色のソファー
・死ぬほど使いづらいオシャレなドア
住宅購入時に最も気をつけないといけないのがディドロ効果です。
「ディドロ効果」
1ついいものを持つと全部揃えたくなる心理
これに陥るとあっという間に金額が膨らみます。
3年もすればゴミ屋敷
・システムキッチンは食器の溜まり場
・イキリソファーは洗濯物置き場
・オシャドアに足をぶつけて致命傷
アホ浪費嫁の物欲無双は絶対に止めてください。
【まとめ】家、購入してもいい人
・仕事安定したよ
・家族の人数決まったよ
・お金いっぱいあるよ
この3つの条件が揃っていない人は賃貸がオススメです。
- 2023.08.23
- コラム#19 年収300万円でも絶対に1000万円貯まる方法【後編】
お久しぶりです。及川良です。
先日、お買い物をした時の出来事です。
レジの店員さんが可愛かったので、緊張して、
「ペイペイで」と言うつもりが、
「ペイペイペイ」と言ってしまいました。
店員さんはとても素敵な「作り笑顔」でスマホをピってしてくれました。
その晩、生まれて初めてテキーラを飲みました。
前回に引き続き、私の大好きなお金の話です。
20代の時、お金持ちになれば、
宮殿みたいな家に住んで、両脇に金髪美女を従えて、ペットは虎で、フルーツ盛り合わせにアフタヌーンティーみたいな生活ができると考えていましたが、全く違います。
実際お金持ちになるには「質素倹約」が最大のポイントです。
しかし、永田農法(極限まで水分と栄養を絞って栽培する)みたいな節約は絶対に途中で挫折します。
お金持ちになるには大切なのは、ゆるく続けられる事。貯金を仕組み化する事。
一応、前回の復習です。
【第3位】 こどおじ最強
ポイント
1.実家に住む
2.家賃は手取りの1割
3.光熱費はケチらない
年収300万円でも絶対に1000万円貯まる方法トップ3
【第2位】 即答必須 あなたの1ヶ月の生活費はいくら?
「あなたの1ヶ月の生活費はいくらですか?」
3秒以内に答えられますか?
もし答えられなければ、残念ながら一生お金は貯まりません。
収支を把握せずにお金を貯めるのは不可能です。
体重を測らないでダイエットをするようなものです。
収支を把握するためには「家計簿」です。
アナタ 「ヒエ~~~!」
. 「家計簿なんて絶対無理!」
. 「課長のしょうもない自慢話してる時に飛んでくる大量の唾より無理ぃ!!!」
家計簿をつけようとして挫折した人はとてつもなく多いです。
日本全体で5000万人ほどいるそうです。
そこで、家計簿をつける3つのポイントをシェアしていきます。
ポイント1 適当でOK
挫折する原因は完璧にやろうとするからです。
きっちりやらない。
1円単位10円単位を気にしない。105円は100円と記載してください。
十分に効果があります。
ポイント2 オススメは「手書き」
家計簿アプリたくさんありますがオススメしません。
フォーマットが固定されていて、使いこなすまで時間がかかります。
手書きで最低限の項目から始めるのが良いです。
ポイント3 ざっくり分類
支出は以下の3つに分類されます。
◻︎消費
◎生活に必要なお金
・食費、ガソリン代、スマホ代
◻︎浪費
◎贅沢に使うお金
・飲み代、ゲーム、旅行
◻︎投資
◎将来の収入を上げる為に使うお金
・本、資格の勉強
3つの項目だけ記入しましょう。
理想的な割合
消費70%、浪費10%、投資20%
これもめんどいって人は、「浪費分」だけで良いです。
酒500円 コーヒー200円
これだけで良いです。
1日いくら使っているのかを把握すること
「今日使いすぎたな」この感覚を持つことが最も大切です。
ゆるふわにやるのが継続のコツです。
【第1位】先取り貯金
もはやこれさえやれば、爆速でお金が貯まっていきます。
NG 給料を使う→残りを貯金する
OK 給料日、即日に貯金→残りのお金で生活
給料の残りを貯金に回すやり方は絶対にお金は貯まりません。
「パーキンソンの法則」
収入が上がると、支出するお金も増える
この心理が働きます。
人は給料を全て使い切るようにできています。
世帯年収1000万円でも、貯金ゼロの割合は20%あります。
【給料口座必須級設定】
「定期積立」
給料日に設定した金額を天引きして、貯金しておいてくれます。
給料日
手取り15万 設定額 2万円
13万円が通帳に残ります。貯金2万円してくれます。13万円で生活します。
お金を貯めたい人は必ず設定しましょう。
これさえ設定すれば、巨万の富を築くことができます。
銀行に行って「定期積立したいです」って言えば、手続きしてくれます。
設定額のオススメ
「手取りの10%」
会社員の生涯賃金平均額は2億円です。
これを続けていれば、2000万円貯まります。
ポイントは金額ではなく、割合が大事です。
収入が増えたら、貯金額も増やします。
なので、手取りの10%です。
一気にお金持ちになることはできません。
しかし、時間をかければ誰でもお金持ちになることができます。
【まとめ】年収300万円でも絶対に1000万貯まる方法
1.家賃は手取りの1割
2.家計簿をつける
3.先取り貯金
- 2023.07.24
- コラム#18 年収300万円でも絶対に1000万円貯まる方法【前編】
お久しぶりです。及川良です。
最近とても暑いです。
暑いと気になるのが「ニオイ」。
私と岩崎くんは、もうすぐ40歳です。
40歳を超えると「ノネナール」という物質が激増します。
「ノネナール」はいわゆる「加齢臭」の原因です。
「ノネナール」は水に溶けずらい性質があるので、シャワーをしっかり浴びる程度では無意味。
正しい知識が無いと「臭いおっさん」確定。
トレーナーの岩崎くんもニオイのケアに必死です。
このまま「加齢臭イケメン」となるんでしょうか?
ところで、みなさんお金の話好きですよね?
ね?
私は大好きです。
好きすぎて、「お金の本」を100冊以上読みました。(キモすぎ)
その結果、私は34歳の時に貯金1000万円に到達することができました。
サラリーマン時代は32歳で手取り18万円でした。
100冊のお金の本には、共通する項目が3つありました。
効果が高い順に皆様にお伝えしたいと思います。
年収300万でも絶対に1000万円貯まる方法 トップ3
【第3位】こどおじ最強説
みなさん、「こどおじ」って知ってますか?
「こどおじ」=「子供部屋おじさん」
30歳を過ぎて、実家に住んでいるおっさん(私です)の事です。
港区女子から「ゴミを見るような目」をされます。
「社会人になったら、自立しないといけない」
「親に頼ってはダメ」みたいな風潮がありますが、私は反対です。
私の持論は「親のスネはかじれるだけかじる」
実家暮らしによる生活費削減効果は
生涯で1000万~3000万です。
家族関係が良好で、実家に住める方は、貯金に理想的な環境です。
【家賃は手取りの3割は詰む】
とはいえ、アパートに住んでる方も多いと思うので、次は「家賃」についてです。
アパートを契約するときに不動産屋さんから
「家賃は手取りの3割が目安です」って言われますが
それは遥遠くの昔、縄文時代の話です。
1ヶ月の平均生活費 単身世帯163,000円
総務省家計調査2019年
今は、生活コストが上昇しているので、
手取り15万円の人が家賃5万円のアパートに住むと、詰みます。
【理想の家賃 手取りの1割】
手取り15万の場合、理想的な家賃は1万5000円です。
「へっ?(犬小屋に住めってことかよ)」
実際そんなアパートないです。
奥州市 賃貸アパート(間取1K) 平均家賃36,000円
手取り15万の人は1人暮らしを諦めてください。
親にすがりついてください。
【1人暮らしは贅沢品】
私は、大学生の時に1人暮らしをしていました。
親の小言から解放され、全裸で部屋をうろうろ。
朝までゲームしまくり。
好きな時にオ○ニーし放題。
「最高かよ」
家賃は宮城県仙台市だったので1Kで58,000円でした。
家賃を日割り計算すると1日当たり約2,000円。
何にもしなくても毎日2,000円使っています。
本当に贅沢な事です。
アパートを選ぶ際に、
「築5年以内のキレイなとこじゃなきゃヤダ」
「1LDK以上じゃないと無理」
収入が少ないうちは、そんな贅沢できません。
1000万貯めるには
多少、環境が悪くとも実家や社宅を選択すべきです。
家賃手取り1割の場合
30,000円のアパートに住むには手取りが30万円必要です。
【光熱費はケチらない】
鬼嫁「またエアコンつけっぱなしじゃん!」
ワイ「あっ、ごめんごめん」
鬼嫁「電気代超高いんだからね!」
高い家賃のアパートに住んでる割に
・電源プラグをコンセントから抜く
・真夏の暑さにエアコンなし
・電気を消して暗い部屋で過ごす
こんな地獄生活しても、節約できるのはせいぜい1日100円。
目クソ鼻くそレベルです。
耐える苦しみに対して、節約できる金額がコスパ悪すぎます。
無理な節約で溜まったストレスは、必ずどこかで浪費して発散することになります。
光熱費は1日100円の節約になりますが、
「暑いからアイス買って帰ろ」
「キンキンのビール飲も」
逆に赤字です。
数百円を血のにじむような努力で節約するより、
支出の中の「大きなお金」を見直すことが効果が高いです。
【まとめ】第3位 こどおじ最強説
1.実家に住む
2.家賃は手取りの1割
3.光熱費はケチらない
◎年収300万でも絶対に1000万貯まる方法【後編】に続きます。
- 2023.06.24
- コラム#17 貧乏人は節約しているつもりでお金をドブに捨てている
お久しぶりです。及川良です。
先月、トレーナーの岩崎君がガーミンという5万円する高級腕時計を「激おし」してきたので、買ってみましたが、微妙でした。
(自分が欲しい商品を私に買わせ、実際の商品を確かめるという詐欺行為)
世の中はお金を使わせる仕組みで溢れており、無知な人間から賢い人間にお金が流れていきます。
血の滲むような節約をしても、正しいお金の知識がないと、一撃でお金を持っていかれます。
今回は世界中で、誰もしたことの無い「禁断の話」です。
この話をすることによってゼノスで契約しているテレビCM5本全て降板させられる可能性があります。
その覚悟で皆さまにお話します。
【カモられる買物ワースト3】
第3位 結婚式
結婚式は「ただの飲み会」です。
「ただの飲み会」なのに数百万の金額です。
1日だけの飲み会に数百万を突っ込むのは狂気の沙汰です。
「一生に一度ですよ」
この言葉でどんどん金額が跳ね上がります。
お見積り
・結婚式記念DVD・・・30万
「へっ???」
友達に1万円で撮影お願いして、クラウドワークス(オンラインで個人に仕事を発注するサービス)で編集依頼をすれば1万円くらいで良いです(合計2万円)
結婚式場が用意したスタッフは撮影も動画編集も素人の場合があります。
最も重要なのは記念DVDはあとで「見ない」です。
結婚式の準備をされている方は、式のプラン1つ1つ
「本当に必要なのか?」「適正価格なのか?」必ず見直してください。
ビシッとスーツでキメた可憐なプランナーのおねえさん(28歳彼氏なし)は、
「お二人の幸せを願っています♡」とか言ってますが、
(イェーーーィ!300万ゲットー!!!)
(ざまぁ!!!メシうま~~~♪)
って思ってます。
第2位 保険
日本の民間保険はウンコ。
アメリカと比べて「保障 2分の1」「掛金 2倍」のウンコがほとんどです。
保険屋さんはアナタの不安をあおりちらかして買わせてきます。
小太りの愛想の良いおばちゃんがそれっぽい資料を出してきて、
「ガンになりますよ!」
「ガンになったら500万かかりますよ!!!」
とか言ってきます。
人は不安を感じるとリスクを高く見積もる傾向があります。
将来いくら医療費を支払うかわからないことに、恐怖を感じガン保険を契約する。
月々の支払いは3000円とかですが、それが30年とか払い続けると総支払額は100万円を超えます。
アナタの毎月の保険料は、小太りの愛想のいいおばちゃんの「まんじゅう代」になってるだけです。
(だから太っています。『確信』)
日本の公的医療制度は世界と比較しても非常に優れています。
高額医療費制度(数百万の医療費が9万円になるよ)に皆さん強制的に加入してるので、ガン保険は絶対に必要ないです。
ガン保険に入って安心するより「予防にお金をかける」べきです。
食べ物にお金をかける
糖質がガンの原因になります。
値段の安い糖質は避け、値段は高いですが、野菜や魚を食べましょう。
運動にお金をかける
肥満がガンの原因になります。
スポーツやトレーニングジムに課金してください。
定期的な運動と健康的な食事がガン予防に最も効果的です。
第1位 投資
老後2000万円問題がバズり散らかしてから、投資に興味を持った人が激増してますね。
「資産運用みんながしてる」
「乗り遅れたくない」って焦っている人。
カモやぞ。
銀行員はお金のプロではない
投資初心者は何からしたらいいかわからないのでとりあえず、銀行に相談に行きます。
そこでよくわかない「こちらの商品は分散さており、リスクが低いです」とか言われて
手数料がバカ高い、ゴミクズ投資信託を勧めてきます。
前提
銀行員は鬼ノルマをかせらており、数字を取るのに必死です。
アナタの老後資産とか全く考えていません。
考えているのは「今月のノルマあと100万欲しい」だけ。
貯金だけでオッケー
投資は高度な知識が必要なので、十分に勉強してから始めるべきです。
無理に資産運用する必要は全くないです。
私のオススメは定期積立(毎月一定額を銀行口座から自動貯金)です。
【アクションプラン】営業マンはみんな敵
売れてる営業マンは大体みんな、笑顔が素敵で人柄も良いです。
だから、みんなカモられます。
愛想が良いだけで地獄商品を売りつけてきます。
営業マンのおすすめ商品は抹茶クリームフラペチーノの生クリームばりの企業側の利益のたっぷり乗った商品です。
営業マンを信じるのは「キャバ嬢に本気で恋をする」のと同じ事です。
営業マンはアナタに本気で好かれようとします。
それはアナタのお金が欲しいから。
高額な買物をするときは必ず「相見積もり」最低3社。
営業マンの人柄だけで判断は絶対ダメです。
【まとめ】カモられる買物
1.結婚式
2.保険
3.投資
- 2023.05.23
- コラム#16【絶対やめろ】飲み会で嫌われる行為ワースト5
お久しぶりです。及川良です。
先日、170センチ90キロの友人と飲み会をしたところ「天ぷらは野菜だから痩せる説」を語っておりました。
幸せな気持ちになりました。
コロナ規制緩和により飲み会の機会も増えてきたと思うので、
本日のコラムは前回に引き続き、飲み会についてです。
飲み会に参加した人みんながハッピーになれるように、デキる大人がやってはいけない行為を、みなさんに共有したいと思います。
【飲み会で嫌われる行為ワースト5】
第5位 メンバーは4人まで
飲み会の人数は絶対に4人以内にしてください。
5人以上は会話が分断されるかグループができます。
そうすると、特定の人だけが話続けて、話さない人が増えてしまいます。
大人数の飲み会はカップラーメンのチャーシューみたいな薄っぺらい会話がずっと続きます。
全員がしっかりと会話できる人数が4人以内です。
それ以上の人数は最初からテーブルを分けるべきです。
第4位 1人が話続ける
人は自分が話をしたい生き物です。
自分のことばかり、ずっと話続ける人がいます。
結構やりがちです。
特にアナタが上司や先輩、年長者の立場になったら要注意です。
みんな空気を読むので一見、場が盛り上がっているように見えます。
しかし、みんな心の中で
「つまんな」「早く終わらないかな」と思われています。
会話量の調整役
一人一人が自分の考えを言えば、言うほど飲み会の満足度は高くなります。
一人一人がどれだけ発言してるかを常に気を配りましょう。
会話量が少ない人がいれば「~さんどう思う?」と振るようにしましょう。
話は1分以内にパス
テレビコマーシャルは15~30秒に設定されています。
それは、チャンネルを変えられるから。
人は興味のない話題に対して30秒が限界だからです。
サッカースペイン代表のパスサッカーが飲み会では理想です。
第3位 早食い
①料理がテーブルに運ばれた瞬間ガツガツ食べ始める。
②速攻で食べ終わる。
③「次の料理早く来ないかな」感を出してる。
④キモおじ確定
食べるペースは遅い人に合わせてください。
早食いの人は、気づかぬうちに相手を急かしていることを自覚してください。
自分だけ出来立ての熱々を食べて、他の人はまだ前の料理が食べ終わってないので、今来た料理が冷めてしまいます。
早食いの自覚がある人は、みんな同じ熱々を食べれるように配慮しましょう。
特に焼き鳥は温度がめっちゃ大事です。
おいしさが全然変わります。
第2位 アドバイスをする
求められていないアドバイスをする行為は、
「アナタは無知で劣っている人間だ」というメッセージです。
いますよね。
聞いてもいないのに「こうしたほうがいいよ」ってアドバイスしてくる人。
言われた瞬間つまらなくなります。
間違った人の話を聞くとついやってしまう人いませんか?
アドバイスは必ず求められてから。
人は偉そうにするチャンスがあると偉そうにする生き物だ。
でもそれはダサい。
第1位 愚痴(グチ)
グチは相手に対する文句ではありません。
グチは他者から
「私はもっと評価されていいはずだ」
「私の価値がなんでわからないの?」
この考えが根元にあります。
評価基準が「他人」の人が言いやすい傾向にあります。
傷ペロおじさん(傷の舐め合い)で他責思考の人が集まるコミュニティーは、間違いなくしょうもないので、すぐ離れてください。
※他責思考(問題の原因が自分以外であると考える)
【愚痴への対処法】
「虚無」
愚痴話をよく聞かされて疲弊しまくっている人いると思います。
それは、アナタが悪い可能性が大。
「屈服イエスマンのモブキャラ」になってませんか?
なんでもかんでも
「うん、うん・・・」
「わかるぅ・・・」 って反応してませんか?
「一生、合いの手 媚びリアクション」をするとグチがブン回るので、
グチにいちいち反応しないようにしましょう。
相槌(あいずち)は15グチに1グチくらいの割合がオススメです。
【どうしても愚痴を言いたい時】
愚痴を言いたい時は事前に相手に知らせてください。
例 「これから旦那の愚痴を言います。10分ください。」
最悪なのは
「あのさ、旦那のことで相談があるんだけど」とか言っておいて、
愚痴をツラツラ・・・
「相談とか言っておいて愚痴じゃん」って思われるのが一番最悪です。
なので話の冒頭で「愚痴」と伝えてください。
愚痴を聞かされる側は
「5周目の観覧車くらいつまらない」ことを自覚して話してください。
勇気を奪い合う飲み会ではなく勇気を与え合う飲み会にしましょう。
【まとめ】
1.メンバーは4人まで
2.会話は1分でパス
3.食事ペースは遅い人に合わせる
4.聞かれてもいないのにアドバイスをしない
5.愚痴を言わない
以上のことを守れば人から学びを得たり、自分が良いフィードバックを得る貴重な機会になります。
楽しかったと思った飲み会は必ず相手の配慮があります。
ぜひ共感したところは取り入れてみてください。
- 2023.04.24
- コラム#15 【完全版】飲み会の断り方
お久しぶりです。及川良です。
先日ゼノスで卜部(うらべ)くんの歓迎会をしました。場所は江刺の焼き鳥屋さん「縁つ」で。
私の奥州市で一番好きな居酒屋さんです。
卜部くんに断られなくて良かったです。
私の20代は毎週末飲み会に参加して、莫大なお金をおしっことゲロに変えてきました。
役に立った・楽しかった飲み会は全体の10%程度だったと思います。悔しいです。
【飲み会は投資】
お金と時間を投下している以上はリターンを意識すべきです。
まず、どういう人と行くべきではないか。
飲み会に誘われて行くべき人、行くべきではない人をカテゴライズしていきます。
結論:格下先輩とは絶対行くな
会社の人間関係を格上、格下、先輩、後輩の4カテゴリーに分類
飲み会をの評価ポイントを成長、気持ち良さ、お金の3つに分類し点数をつけました。
格上(尊敬できる人)
格下(尊敬できない人)
⚪︎・・・3ポイント
△・・・1ポイント
× ・・・0ポイント
第1位 格上の先輩 7ポイント
成長 :自分が育つ・・・・・・・・3ポイント
気持ち良さ :軽めにマウントを取られる・1ポイント
お金 :奢ってくれる・・・・・・・3ポイント
当然の結果ですね。
無料で自分の成長機会を得ることができるので、飲み会が嫌いじゃない人は行った方がメリットあると思います。
第2位 格下の後輩 6ポイント
成長 :部下が育つ・・・・・・・・3ポイント
気持ち良さ :よいしょしてもらえる・・・3ポイント
お金 :奢る・・・・・・・・・・・0ポイント
アナタは「先輩すごいっすね」って言われて気持ち良くなることができます。
奢ってあげなければなりませんが、後輩も育つので、愛くるしい後輩であればお互いにメリットがある飲み会になります。
第3位 格上の後輩 4ポイント
成長 :自分が育つ・・・・・・3ポイント
気持ち良さ :イラつく(嫉妬)・・・1ポイント
お金 :奢る・・・・・・・・・0ポイント
日本人サラリーマンが最も嫌な事は「年下に抜かれること」ですのでアナタより成績の良い後輩との飲み会は「イラつく」ことがしばしばあるでしょう。
とはいえ、成績の良い人からのフィードバックが得れるので今後の仕事に生かせる会話もできます。
奢らないと行けないですし、気分もあんまり良くならないので、格上の後輩の人ってあんまり飲み会誘われないです。
最下位 格下の先輩 1ポイント
成長 :お互い無し・・・・・・0ポイント
気持ち良さ :マウント取られる・・・0ポイント
お金 :出す可能性あり・・・・1ポイント
格下の上司と飲んでも得るものが無いです。
アナタに認めて欲しいから、格下上司は必ずマウントを取ってきます。
自信がない人ほどマウントを取る傾向にあります。
よいしょしてくれないとごねる。
お互い気持ち良くないのです。
上司は気分よくなれなかったので
お会計の時「3000円だけいい?」
みたいな事を言ってくる確率が高いです。
「テメェが払え!ボケ!」だから出世しねぇんだよ。
格下上司とは絶対に行ってはいけないです。
とはいえ、上司なので無下に断って、気分を悪くされたくないですよね。
なるべく反感を買わず、好感度を下げないの大事です。
【絶対にやってはいけない断り方】
結論:「すいません、その日予定が入っていて、行けないです。」
皆さんが、一番やりがちな断り方だと思います。
オハイオ州立大学の調査で
「断る理由と好感度の相関」の研究があります。
Q.飲み会を断る理由でどちらが好感度が下がるか?
①お金がない
②時間がない
答えは②時間がない
人は時間はコントロールできるが、お金はできないと考える傾向があります。
時間は頑張れば作れるけど、金はしょうがないか、苦しいんだろうな。
時間は自分の為に作ってくれないと考える傾向にあります。
時間がないと相手に伝えることは、
「あなたのことを大して大事だと思ってないです。」と伝わってしまいます。
時間が無いと断るのは絶対ダメです。
逆に、多忙な人より、貧乏な人の方が印象がいいというバイアス(傾向)を持っています。
NG 「予定がある」
OK「お金がない」
そこで1つ問題があります。
そんなにお金に困って無い人はなんて断ればいいんだ?
お金が明らかにある人は「お前絶対お金あるだろ」って思われますよね。
【最も有効な断り方】
「気力がなくて」
仕事が忙しくて・・・
育児が大変で・・・
疲れていて・・・
意外ですよね。
活動する気力がないと言った方がお金がないより好感度が下がらないです。
人は時間より、お金が
お金よりも気力が
コントロールできないと判断するそうです。
コントロールできないから「仕方ないっか」って思ってもらえます。
疲れている時は素直に「疲れていて、行けないです」と素直に言うのが一番良いです。
今度、試してみてください。
【本日のまとめ】飲み会の断り方
× 予定がある(時間がない)
△ お金がない
⚪︎ 気力がない
- 2023.03.24
- コラム#14【爆速仕事術】できる上司は必ずやってるテクニック3選
お久しぶりです。及川良です。
来月から新年度になりますね。
人事異動や新体制になり新人が入ってくる方もいらっしゃると思います。
ゼノスも卜部(うらべ)くんがチームに加わってくれました。
初めての方と働くのはとっても刺激になります。
そこで大切なのが、「仕事できる人」マウントをバチコリと取ること。
ですよね。
ね。
【爆速仕事術1】通知オフ
スマホ通知オンで仕事する事は
「パチンコしながら仕事」してると同じです。
スマホの「ピロリん」が鳴ると見たい衝動にかられるのは、
脳内麻薬のドーパミンがドバドバでまくっているからです。
快楽物質であるドーパミンは美味しいものを食べてる時、セックスをしている時に量が増えます。
しかしそれ以上にドーパミンを発生させることがあります。
脳を最も興奮状態にさせるのは
「期待」です。
人の脳は「かもしれない」が大好きです。
ギャンブルにハマる人が大勢いるのは「当たるかもしれない」という、「期待」によるものです。
「ピロリん」が聞こえた時に
「お客様からの大事な用件かもしれない」
「好きな人からの返信かもしれない」
「いいねがついてるかもしれない」
ことに強い欲求を感じ、「ちょっと見るだけ」とスマホを手にとる。
これを頻繁にやっている。
たしかに。わかりますよ。気になりますよね。人からの評価。
この世で死よりも恐ろしいもの
「性格のいい女子からの悪口」
【通知はなくても絶対に困らない】
私は5年間、全ての通知オフにしていますが、困った事は一度もありません。
1日1回メールチェックの時間を設けて、まとめて返信しています。
それ以外は見ません。
即レスが必要な内容は100%ないです。
緊急性のあることは電話がきます。
都度確認していては目の前の仕事に集中できないです。
集中している状態に戻すまでに平均15分かかります。
「ピロリン」状態では絶対に良い成果を出すことはできません。
試しに1時間だけでもいいので、集中したいときにやってみてください。
快適過ぎて飛ぶぞ!
【爆速仕事術2】まず、パクる
仕事を進める順番
1、先行事例を徹底的に調べる
2、調べて出て来ない情報ならわかっている人に聞きにいく
3、自分で作るか検討する
その分野のプロでない限り、
まずパクる対象を見つけることに全力を尽くしてください。
それに余計な事はしない。
自分で細かいことを調整しない
オリジナリティを出したりしない
自分で考えて上・下・右・左にやらない
TTP(徹底的にパクる)をしてください。
なぜなら、
私たちの仕事の99%はすでに他の人が必死でやり抜いて一番良いやり方が確立されているからです。
素人のオリジナリティーを出した仕事は地獄そのもの。
コンビニのトイレでこびり付いてる他人のウンコ並みです。
営業マンなら結果を出している先輩の全てを真似しください。
仕事には答えがすでにあります。
【爆速仕事術3】初見殺しには「即相談」
仕事の遅くなる原因の9割は「やり直し」です。
始めて取り組む仕事は初見殺しが待っています。
【遅い人】
上司 「ワイ君この資料作っておいてくれるかな?」
ワイ 「わかりました。(よくわかんないンゴ)」
カタカタ・・・
1時間後
ワイ(これであってるかな?心配ンゴ)
カタカタ・・・
1時間後
ワイ(聞きたいけど、上司さん忙しそうで聞けないンゴ)
カタカタ・・・
1時間後
ワイ「上司さんできたので確認お願いします。」
上司「何これ?全然違うよ」
「私の人生返して!!!」
30過ぎて別れ話をした時の彼女みたいになります。
自分で解決することにこだわって
なんとか自分だけでやり遂げようとする。
気づいたら時間がなくなって質の低い仕事になっています。
【早い人】
困るとすぐ人の力を借りる
仕事は、とにかく早く上司や同僚にフィードバックをもらってください。
少しだけ作って、これで方向性が合っているか確認する。
100点で提出しようとしないで、まず20点で見てもらう、次に60点で見てもらう。
1回で100点を取るのは絶対に無理なので、少しずつゴールに近づけていくことで「やり直し」が発生することを防ぐことができます。
たまに「自分で考えろ!」っ言ってくる上司いますが、
それは完全に業務放棄なので、
昼休みにそいつのクツの中に納豆を入れてください。
仕事ができる人は人の力を借りるのが抜群に上手いです。
【間違った固定観念】
「頼ると嫌がられる」という考え
人に頼るのはダメなこと、迷惑なことだと思っている人
違います。
人は誰かの役に立ちたい
人は人を助けるのが大好きです。
堂々と先輩を頼ってください。
1人でできる事は限界があります。
いろんな人の力を借りる方が、優秀です。
周りに「助けて」を言ってください。
早く誰かを「助けられる存在」になるために、今は助けてもらいましょう。
【本日のまとめ】爆速仕事術
1、通知オフ
2、まず、パクる
3、即相談
- 2023.02.24
- コラム#13 【絶対やるな】損する節約トップ3
お久しぶりです。及川良です。
昨今、ガソリン代や電気量の高騰により家計圧迫が叫ばれておりますね。
この厳しい環境下で必須知識となりました「節約」について、間違った知識が横行して逆に貧乏になる現象が頻発しております。
私の親戚の安子おばちゃんは、先月のプ○フェッショナル仕事の流儀でも「節約のプロ」として紹介されました。
安子おばちゃんから20年間鍛え上げられた私の「節約ノウハウ」を皆様に共有していきたいと思います。
損する節約 トップ3
【第3位】自炊
テメェふざけんじゃねーよ!
自炊は節約の基本だろーが!!!
って聞こえてきますね。
ワイ「きもてぃぃぃいいいw w w」
前提として、献立を立てて食材を全て使い切るのは、
山本元柳斎重國の卍解「残火の太刀」レベルに難しいということです。
1人暮らしでキャベツ1玉とか使い切るのには、2年くらいかかります。
そして、腐らせてしまった罪悪感とお金を無駄にした焦燥感のダブルパンチを喰らう。
作るよりさらに難しいのは「適量を買う」ことです。
1週間分のお買い物のつもりが、2ヶ月分くらいの分量を買ってしまう。
そして到底食べきれない、アホみたいな爆盛り料理を作ってしまい、余計なコストとカロリーがかかってしまいます。
食材を無駄にしまくること必須です。
金も失い、デブになる最悪の結果が待っています。
計画的に食材を使える人、自制心のある人には節約術としておすすめできますが、YouTubeでやってる「1週間分作りおき」とかは上級テクニックなので「素人がやるものではない」ということです。
最も効果的な節約術は「無駄なものを買わない」ことです。
初心者が自炊するならおすすめは「鍋」
・調理が簡単 鍋の元をブチこむだけ
・大量調理可 加熱するので、日持ちするし
・ヘルシー 爆発的な量の野菜を簡単に摂取することができる
【第2位】ポイント
朝の通勤時
〇〇薬局(ノボリ) 「本日ポイント10倍!!!」
アナタ 「帰りに絶対行かなきゃ!」
仕帰り・・・
〇〇薬局 「いらっしゃいませ(カモきたンゴ)」
アナタ 「(ポイントたくさん付くからコレも買っておこっと!)」
〇〇薬局 「お会計4985円です(こいつちょろいンゴねぇ)」
レシート チラッ
アナタ 「(たくさんポイントついてる♡)」
ポイント欲しさに必要のない買い物をしてしまうのは、完全にお店のカモ。
何度もお伝えしますが、最も効果的な節約術は「無駄なものを買わない」ことです。
ポイント市場は2兆円の超巨大市場です。
ポイントはお店側が顧客の囲い込みを狙ったものです。
サンクコストバイアス 一貫性の法則 プロスペクト理論など
人間の心理法則がふんだんに使われていて冷静な判断ができなくなります。
ポイントは目的ではなく、結果にしないといけません。
ポイントはあくまで、おまけ要素です。
ポイントの誘惑に負けないで本当に必要なものだけ購入してください。
【第3位】Amazonタイムセールはゴミの安売り
「セールだから買いに行く」は損をしに行っているようなものです。
「冬物最終処分!」
「70%OFF!!」
ってなってるとヨダレ垂らしながら漁る人は、脳みそピーマン状態です。
① 値札 3000円
② 値札 10000円→3000円
同じ3000円でも②の方がお得に感じませんか?
セール品はアンカリング効果(お得に感じる心理効果)を使っています。
セールでものを買う行為は、
あなたが買っているのではなく、お店に買わされています。
安いから買う気マンマンでお店にいくのはカモ中のカモ。
(カモはフランスではジビエとして高級食材です。)
いらない物を買う可能性が高いです。
「欲しい理由が値段なら買うな。迷う理由が値段なら買え。」
って安子おばちゃんが言ってました。
【アクションプラン】節約上手はコンビニを上手に使う
コンビニで買うべき商品は「お酒」「お菓子」です。
逆に、単価が安くなるケースでお酒を買うのは絶対ダメです。
なぜなら「たくさんあるからもう1本♡」が発動するからデス。
しかも酔っ払って自制心が効かなくなります。
いくら購入単価が抑えられても、余分に飲んでしまうことになり、結果的に余分な消費に繋がります。
嗜好品の大量ストックは節約の大敵です。
お酒やお菓子などの嗜好品はその日飲む分だけ購入しましょう。
「お一人様用お惣菜」
毎日自炊する人はスーパーでまとめ買いがベストです。
しかし、残業が多い人や自炊する時間が取れない人は食材を全て使い切るのは前述した通り、難しいです。
多少割高でも、コンビニにある「お一人様サイズ」の食材やお惣菜は「最適量の買い物」ができるので、そういった方に強い味方です。
割高で節約の大敵と思われているコンビニですが、使い方次第では「最適量の買い物」ができるのでおすすめです。
【過度な節約は不幸になる】
自分が大切にしている人との交際費はケチってはいけないです。
ハーバード大学の研究によると
「幸福度は、お金や地位よりも良好な人間関係を築いている人の方が高い」
ただ生活のため、食っていくために節約していては、何の為に生きているか分からないです。
楽しむための食事も忘れないでください。
あまりケチケチしていると、人付き合いも悪くなり心が貧しくなってしまいます。
「お金が貯まっても、心が貧乏にならないように。」
って安子おばちゃんが言ってました。
- 2023.01.23
- コラム#12 新年「だけ」気合いが入っているお前らへ
お久しぶりです。及川良です。
1月下旬なので、新年に立てた目標も、多分もうやってない人が大半だと思います。
そんな方の為に「筋トレ17年、読書年間100冊5年」を継続している私(あんま調子のんな)継続できる方法をシェアしていきたと思います。
【続かない原因】
①目標が高杉晋作(たかすぎってことです)
「モラル・ライセンシング」
一気に頑張ると「あんなにやったんだから、当分やらなくてもイイよね」と考えてしまう傾向が人にはあります。
・毎日ジムに行って2時間トレーニングする!
・早朝ランニング1時間!
・英語の勉強1時間!
こんな目標設定は
「織田信長の甲冑を着てスタバに行く」
くらいハードルが高いです。
長く続ける一番のポイントは「手軽さ」
・スクワット10回
・ウォーキング10分
・英語単語5分
このくらいの目標設定が妥当です。
完璧主義な人ほどダイエット失敗しやすいです。
一度立てた目標でも無理そうなら「下方修正しまくれ」です。
②読書は絶対に朝
目標達成の為には、妨害となっているものを理解し、破壊することが絶対に必要です。
意外と大したことない事が課題になっていることがあります。
それは「時間帯」です。
夜は脳が疲労していて勉強や読書など理解力が激減します。
朝の30分は夜の90分に値します。
仕事終わってからはゆっくり好きなことをしてください。
③モチベーションの源が「イキリ」
ワイ「このままじゃダメだなぁ」
ワイ「でもぉお」
ワイ「なんか変えないとなぁ」
ワイ「でもぉおお」
ワイ「お腹でできたなぁ 痩せないとなぁ」
ワイ「でもぉおおおおお!!!」
ってなるのは圧倒的に原動力が不足しているからです。
美女ハベらして「イェーーーイ!」
ランボルギーニで「ビューーーーン!!」
「お金持ちになりたい」「モテたい」がモチベーションだと
「まあいっか」って絶対なります。
逆に
「あと2ヶ月で5キロ痩せなかったらチ○コ切り落とします。」
ってなったら、クラウチングスタートするはずです。
人間の心理は利益を望むより損失を恐れるようにできています。
努力の原動力はポジティブな感情よりもネガティブな感情の方が圧倒的にパワーが強いです。
「負けたくない」「恥をかきたくない」をモチベーションにしましょう!
貯金を例にします
貯金して裕福な未来を想像する ×
金のない老人ほど惨めなことはない ○
このように意識を変えます。
もし今、貯金しなかったら将来どういう生活が待っているのか?
成功者がSNSとかで煌びやかに見せて「俺みたいになりたいだろ?だから頑張れよ」
よりも
失敗した人、負けた人がどれだけ惨めな生活を送っているのかを鮮明に映像で見た方がやる気が出ます。
死にたくないから頑張る方が人は動く本質があります。
【アクションプラン】
①ご褒美を作る
普段の生活の中にちょっとしたご褒美が習慣化のための強力なフックになります。
ゴールに向かって前進したのであれば、それを自分で評価し、ご褒美を与えましょう。
それを繰り返せば、ご褒美が楽しみになって、目の前の作業を楽しく感じるようになります。
・チョコレートが食べたいならまず、ジムに行く
・仕事を18時までに終わらせてワインを開けよう!
・3キロ痩せたら焼肉行く!
ちな、
ご褒美は「しょうもない中国産のまんじゅう1個」だと
やる気全く出ないので、がっつり欲しくなるものにしてください。
②悪い習慣をやめるテクニック
何かをやる習慣を作るよりやらない習慣を作る方が難しいです。
「お菓子を食べてはいけない」と言われると、お菓子に対する欲求は1.5~2倍に高まる。
人間が誘惑にたえられるのは50%だと言われています。
「お菓子を食べない」と決めるより「お菓子を食べたくなったら果物を食べる」という習慣をつくる方が簡単です。
やらない目標ではなくやる目標にする
お酒を飲まない ×
飲むのは炭酸水にする ○
最後に
【ドラクエの正い遊び方】
序盤コツコツレベル上げ
後半オレTUEEE~!!!
レベル上げをおろそかにすると、どっかのボスで詰みます。
「毎日、家と職場の往復でつまんない」って人は
基本、ずっと一生そのまんまの生活です。
人生を変えるのは今日の5分の小さな習慣です。
- 2022.12.24
- コラム#11【痛い先輩】初めて後輩が出来た方へ
お久しぶりです。及川良です。
建設中の新ジムは2023年2月に完成予定です。
新ジムはトレーニングルームが3部屋ありまして、新メンバーも加入してくれます。
25歳でイケメンのとっても素敵なメンバーです。
それに伴い、会員のみなさんから、
「どうやって後輩を指導したら良いでしょうか?」
「後輩の指導の仕方を教えてほしい」
「なかなか部下の指導が上手くいかない」
などのご相談メッセージは
全く無いですが、勝手に話していこうと思います。
【痛いパイセン3選】
①ピヨピヨイキリはすぐバレる
偉ぶらない
先輩や上司だからと言って、全ての能力が上ではないです。
「全てが上」感を出しちゃうと本当に痛いです。
後輩や部下が出来たことがないピヨピヨパイセンは、はじめ必ず上からものを言っちゃいます。
自信が無いから、強気で行かないと舐めらると思っています。(大体みんなこの道を通る)
→だんだんそんなことしなくても、人はついてくるし、むしろしない方がついてくることに気づく。
営業会社はイキリ先輩が多い
「単発結果出し勘違いゴリラ」みたいな人います。
(あなたの実力だけではなく、会社のマーケティングや周りのサポートがあっての成果です)
詰めれば詰めるほど数字が伸びる訳では無いです。
詰めすぎてやる気を無くされるリスクに気づいていない人が、5000万人くらいいます。
重要なのは
「後輩よりも劣っている所を受け入れられる器」
Z世代(1990年代後半~2012年生まれ)の人と話をしていて感じるのは、
動画編集スキルが半端ない
インターネット、スマホが子供の頃から普及しているので、我々みたいなおじさんとはレベチです。
手伝ってもらいましょう。
出来ないことは素直に教えを乞うべきです。
優秀な後輩は
「謙遜したり、いじらせる隙をちゃんと見せてくれる人」が優秀なパイセンと気づきます。
無能な後輩は
そこで舐めます。
「この人俺より下かも」と思っちゃう人は無能です。
有能な後輩ほど「謙遜できる器のデカさ」を察する能力があります。
無理にイキらなくても大丈夫です。
②後輩のヨイショは当たり前
後輩は店長や常務よりも、直属の上司であるあなたの評価を最も気にします。
なので、あなたの機嫌を取るのは当たり前です。
後輩のヨイショに気分が良くなってのマウンティングは
ダサきもピヨピヨマヨネーズ
後輩力の高いヤツで
「どうしたら〇〇パイセンのようになれますか?」
ってバチこり機嫌を取ってくる人たまにいますが、
本当はそんなこと1ミリも思ってません。
そこで気分良くなって、しょうもない仕事のハウツーを偉そうにしゃべらなでください。
本当に仕事のデキる人は「当たり前の基準が高い」だけ
美人の子が「私、別に何もしてないよ~」というの一緒です。
(筋トレしたり、スキンケアしたりめっちゃしてる)
後輩は、あなたのご機嫌をとってくれていることを決して忘れてはいけません。
③中2でもわかるマニュアルを作る
「分からない事あったら、何でも聞いてね♪」って言う
優しい私って素敵でしょをアピるアザと女(嫌いじゃない)がいると思いますが、
会社のマニュアルが無い場合、もしくはマニュアルが「古文Ⅱ」並みに意味不明の場合は、
パイセンであるあなたが、マニュアルを作ってあげましょう。
マニュアルがないと
メモを取るのに必死で、あなたの口頭伝達による指示は全く頭に入って無いです。
人はよく分からなくても、わかったフリをするものです。
「分からない事があったら何でも聞いてね」は
業務内容を言語化できないので自助努力により覚えてください。
つまり、
妊娠しても責任は取りませんが、コンドームはつけませんと同じです。
無責任な指導です。
後輩として、同じことは聞きづらい。
口頭伝達は楽ですが、誤解が生じる可能性が高い。
何回も後輩が同じミスを繰り返すや同じ事を何度も何度も質問する場合、指導方法を見直しましょう。
何度も指導する事は、あなたの仕事も増えています。
【アクションプラン】忘・新年会でデキるパイセン
スルーパスをしっかり出す
あなたが新人の時、一言も話できずにお客さん化してる会社の飲み会ありませんでしたか?
後輩は不慣れな飲み会では話ずらいです。
あなたが発言の機会を作ってあげてください。
ゴールを決めやすい話題や振り。
ちょっと触るだけでゴールするような丁寧なスルーパスを出してあげましょう。
本当に感謝されます。
将来、後輩はあなたの数字を作ってくれます。
あなたの仕事をずっとずっと楽にしてくれます。
私は10年後、後輩のスネをかじって生活していきたいです。
- Let’s Trial Training !
- まずは体験トレーニング&カウンセリングを!
- 予約はこちら
- 見学・ご相談のお問い合わせはこちら
- 050-3503-2518
- (受付時間10:00 - 20:00)
- 〒023-0132 岩手県奥州市水沢羽田字荒川61
- LINEからの問い合わせはコチラ